本年10月10日で東大寺ミュージアムは開館10周年を迎えます。開館10周年を記念して、国宝 華厳五十五所絵巻を巻き替えをしながら、前・後期2回に分けて東大寺に伝わる37場面(全場面)を公開いたします。どうぞこの機会にご拝観下さい。
前期:2021年10月1日(金)〜10月21日(木)
後期:2021年10月22日(金)〜11月16日(火)
東大寺ミュージアム
Museum
-
-
'21/11/26
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関する東大寺各諸堂の対応について
休館日カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
東大寺ミュージアム休館日
企画展・特別展のご案内
-
-
2021年10月1日(金)〜 2022年3月21日(月・祝)
本年(2021)10月10日で東大寺ミュージアムは開館10周年を迎えます。それを記念して、3月27日に東京藝術大学文化財保存学保存修復彫刻研究室からご寄贈いただきました執金剛神模刻像2躰(復元彩色を施した塑造の模刻像と現状彩色を施した乾漆造の模刻像)を東大寺ミュージアム内で公開いたします。
・執金剛神立像 塑造 彩色(復元彩色) 現代
法華堂に安置される国宝 執金剛神立像の模刻像。平成23〜25年にかけて行われた法華堂須弥壇解体修理の際に行われた執金剛神立像の調査によって得られた知見をもとに、塑造による原寸大の模刻に、造像当初の彩色文様を復元して加飾した像。・執金剛神立像 乾漆造 彩色(現状彩色) 現代
乾漆造(脱活乾漆造)で法華堂安置の執金剛神像を模刻した像。法華堂安置像と異なる造像技法によって作られた原寸大の模刻像で、像の表面は法華堂像の彩色の状態をそのまま写している(現状彩色)。
施設のご案内

これらの寺宝を保管・公開することを目的に、平成23年(2011)10月、東大寺ミュージアムが開館。塑像などの壊れやすい寺宝を地震災害から守るため、展示室と収蔵庫部分に部屋免振装置を導入しています。
5つの展示室を備え、特に第2室は法華堂内陣をイメージして設計されており、その雰囲気の中で安置仏に接していただけます。また、特別展示なども折に触れて開催しています。
お願い
館内での撮影・スケッチ・懐中電灯の使用はご遠慮ください。

開館時間
4月〜10月/9:30~17:30(最終入館17:00)
11月〜3月/9:30~17:00(最終入館16:30)
休館日
*詳細は「お知らせ」をでご確認ください
入館料
大人(中学生以上)600円
小学生 300円
*小学校就学前(6歳未満)は無料
● | 東大寺友の会(本人のみ)・大仏奉賛会(本人と同伴2名)・唯心会(本人のみ)の会員は、受付にて会員証をご呈示いただきますと無料でご入館いただけます。 |
● | 団体入館料・心身障害者施設・養護学校・障害者手帳・奈良市の老春手帳・奈良市ななまるカードなどの対応はこちらをご覧ください。 |
● | 個人の利用に限り、大仏殿とのセット券(中学生以上1,000円、小学生400円)がございます。 |
【交通アクセス】
・ JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分
【駐車場のご利用について】施設内に駐車場はございません。
・奈良県営大仏前駐車場:奈良市水門町南院畑82/TEL.0742-22-5025
・春日大社前駐車場:奈良市春日野町160/TEL.0742-22-7788