東大寺勧学院
Kangakuin
通常講座のご案内
勧学院では、各方面でご活躍されている先生方を講師にお招きして、仏教や文化の講座を開講しております。以下に講座の紹介をしておりますので、みなさまお誘いあわせの上、ご来聴下さい。
お知らせ
新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、通常講座を開講しております。内容がコロナ禍前と一部変更となっておりますのでご注意ください。
■ 令和5年度 2学期 令和5年9月11日(月)~12月8日(金)
令和5年度 3学期 令和6年1月9日(火)からです。
■新しい講座 開講のお知らせ
木曜日の午前、毎月1・2・4・5回目 鈴木喜博先生「対比で見る仏像鑑賞」
※ただし、3回目の木曜日は以前のまま「書を楽しもう」がございます。
午前の部
(10時半~12時)
午後の部
(13時半~15時)
月
「南アジアの歴史と思想」
上田真啓先生
「書を楽しもう」
土家利之先生
火
「仏像とその宇宙」
山岸公基先生
水
「中国の歴史散歩」
谷口規矩雄先生
「神と仏の古典文学」
永池健二先生
木
「対比で見る仏像鑑賞」鈴木喜博先生
1・2・4・5回目の木曜日
「書を楽しもう」土家利之先生
3回目の木曜日
金
「水墨画を楽しむ」
高橋直人先生
午前の部
(10時半~12時)
「南アジアの歴史と思想」
上田真啓先生
午後の部
(13時半~15時)
「書を楽しもう」
土家利之先生
火
午前の部
(10時半~12時)
「仏像とその宇宙」
山岸公基先生
午後の部
(13時半~15時)
水
午前の部
(10時半~12時)
「中国の歴史散歩」
谷口規矩雄先生
午後の部
(13時半~15時)
「神と仏の古典文学」
永池健二先生
木
午前の部
(10時半~12時)
「対比で見る仏像鑑賞」鈴木喜博先生
1・2・4・5回目の木曜日
「書を楽しもう」土家利之先生
3回目の木曜日
午後の部
(13時半~15時)
金
午前の部
(10時半~12時)
午後の部
(13時半~15時)
「水墨画を楽しむ」
高橋直人先生
<新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対応>
○マスク着用
○手指消毒
聴講は無料ですので、お気軽にお越し下さい。
※コピー、テキスト代等は有料(年間4,000円)