◆平成24年8月13日(月)
大仏殿
- 時間
- 19:00~20:00
- 入場
- 無料
当夜は夜間無料参拝を行っておりますので、一般参拝の方々も、法要の途中で一緒にお釈迦様や大仏さまの仏名を唱えて、大仏様の周りをまわっていただけます。 困難の続く被災地の一日も早い復興を祈るとともに、亡くなられた方々への追善の機会になればと願っております。 なお、法要終了後には大仏殿壇上で、声明の源流ともいわれるインドの「ドウルパッド声楽」を中心とする音楽の奉納が行われることになっております。(約40分)。
◆平成24年7月21日(土)~9月17日(月・祝)
東大寺鎌倉再興を成し遂げた大勧進重源と源頼朝をはじめ多くの人々の支援の歴史をたどります。詳細は奈良国立博物館HPまで。
特別展 公開講座「鎌倉時代の東大寺再興 -重源と頼朝-」(新聞記事)
・特別展奉祝「頼朝公と重源上人の絆 小笠原流射礼(じゃらい)」
8月25日(土)第1部 特別講演/金鐘ホール 第2部 小笠原流射礼/大仏殿
【この行事は終了しました】
<8月25日(土) 特別展奉祝「頼朝公と重源上人の絆 小笠原流射礼(じゃらい)>
第1部 特別講演「鎌倉幕府と東大寺再興の絆」 (9:30~10:20/金鐘ホール)
・弓馬術礼法小笠原教場三十一世 小笠原清忠宗家
第2部 特別展奉祝 小笠原流射礼(じゃらい) (11:00~12:30/大仏殿前庭)
・歩射(ぶしゃ)大的式(おおまとしき)奉射により、鎌倉と奈良の絆をより深めて戴きました。
主催/東大寺・弓馬術礼法小笠原教場
協力/鶴岡八幡宮・奈良国立博物館・朝日新聞社・奈良市・鎌倉市